オールセラミック
セラミック製の被せ物(クラウン)・詰め物(インレー・アンレー)による治療です。
天然の歯のような透明感があり、生まれつき美しい歯だったかのように仕上がります。
オールセラミックとは

セラミックのみで作成した補綴物(ほてつぶつ)です。
セラミックの中にも種類があり、それぞれ強度や加工しやすさ(形の自由度)、色調などに違いがあります。
細菌がつきにくいため虫歯になりにくく、耐久性も高いので、長持ちします。
オールセラミックが向いている症状

- 笑った時に見える歯すべてをきれいにしたい
- 自分の歯が元からきれいだったかのように、自然な仕上がりがほしい
- 歯の大きさも形もガラッと変えたい
- 歯茎と歯の境目もきれいにしたい
- 昔受けた虫歯の治療で被せた銀歯が気になる
- もう虫歯になりたくない
オールセラミックの特徴
歯を1.5mm程度削り、その上に補綴物を装着します。
噛み合わせが合っていないと欠けやすいので、治療の際は噛み合わせを考慮することが必要です。
金属不使用(メタルフリー)なので、金属アレルギーの方も心配はありません。
仕上がりの美しさ
オールセラミックは、大きさ・形・質感・色調の自由度が高い素材です。
元々きれいな歯だったかのように、自然に仕上がります。
天然の歯より美しく整えることも可能です。
神経をとった歯にも使える
生体親和性が高く、歯茎への負担が小さいという点もメリットです。
神経をとった虫歯にも使用できます。細菌もつきにくく、長持ちします。
種類によって特性が変わる
セラミックの中にも種類があり、大きく「ノンシリカベースセラミック」と「シリカベースセラミック」に分けられます。
それぞれ更に、ジルコニア系/アルミナ系と長石系/ガラス系に分かれており、異なる特性を持っています。
加部歯科医院では、人工ダイヤモンドと呼ばれるほど強度の高いジルコニアセラミック、長石系のセラミック、ガラス系で特に審美性が高いe-maxに至るまで、あらゆる種類を用意しています。
一つ一つの歯ごとに、最適な素材を選んで治療を行っていますが、特に用いることが多いのは、ジルコニアセラミックとe-max(イーマックス)です。
加部歯科医院のオールセラミック
通院回数・期間の目安

オールセラミックによる審美歯科治療を行う場合の通院回数・期間の目安をご紹介します。
加部歯科医院では、カウンセリングで理想を詳しくお聞きした上で、丁寧に診察し、一人ひとりに合わせた治療計画を立案いたします。
通院回数の目安
3~5回ほど通っていただくことが多いです。
【1回目】現在の歯の状態を詳しく検査
【2回目】歯の形態修正、型取りを行い、仮歯を装着
【3~5回目】噛み合わせの癖など経過も診断した上で、最終的な被せ物・詰め物を装着
なお、1回の治療は1~2時間程度です。
期間の目安
本数や元の歯の状態によって幅がありますが、2~4週間ほどが目安となります。
支台歯形成の高い技術

オールセラミックのクラウンを被せる前には、歯を削る必要があります。
この工程が「支台歯形成」です。
患者様の負担を減らしながら、美しく仕上げるためには、可能な限り削りすぎず、かつクラウンとぴったり合うように削る、高い技術力が必要です。
当院の医師は、様々な研修セミナーで審美的にも生物学的にも適切な支台歯形成について、講演・実習を担当しています。
オールセラミックによる審美歯科治療にも、その技術力を生かしています。
歯科技工士と直接相談して調整

加部歯科医院では院内ラボ(歯科技工所)を併設しており、詰め物・被せ物を作成する歯科技工士が常駐しています。
常駐している歯科技工士が、自ら患者様のお顔立ち・お口の中の状態を確認することもあります。
状況やご希望によっては、仮歯や最終的な被せ物の色・形・質感について、歯科技工士と患者様が直接相談する時間を設けることもできます。
その場で調整も可能なので、改めて来院いただく必要はありません。
オールセラミックの症例写真
歯の長さも含めて治療した方の例


上の歯の短さと、昔受けた虫歯治療による根元の変色が気になっていた患者様の症例です。
前歯4本については歯茎の手術(臨床的歯冠長延長術)も行い、アルミナ系のセラミックで出来たクラウンを6本被せました。
生まれつきバランスの良い美しい歯だったかのように、自然に仕上がっています。
【治療にかかった費用】手術1本11万円✕4本、オールセラミッククラウン1本16万5千円×6本 合計143万円
【リスク・副作用】クラウンを被せた歯の破折、セラミックの欠けが起こる可能性がありますが、適切なメンテナンスを行えば、ほとんど問題ありません。
前歯の間のブラックトライアングルを自然に整えた方の例


元々被せていた歯に不満をお持ちで、前歯の間の「ブラックトライアングル」と呼ばれる隙間も気になっていた患者様の症例です。
この方には、ジルコニアセラミックを使用しました。
歯の間の隙間がなくなり、自然に美しくなりました。
透明感のある仕上がりで、周りの歯とよく馴染んでいます。
【治療にかかった費用】オールセラミッククラウン1本23万1千円×2本 合計46万2千円
【リスク・副作用】クラウンを被せた歯の破折、セラミックの欠けが起こる可能性がありますが、適切なメンテナンスを行えば、ほとんど問題ありません。
オールセラミックの費用
ハイブリッドセラミックインレー・アンレー・クラウン | ¥99,000~¥231,000 |
---|