精密審美歯科とは

審美歯科は、歯だけではなく口元全体の悩みを解決できる治療です。
どのようなものなのか、詳しく説明します。

加部歯科医院の治療は、より精度の向上を図った精密審美歯科です。
その特徴もご紹介いたしましょう。

審美歯科は「魅力的な口元」を作る治療

魅力的な口元を作る審美歯科

審美歯科は、歯をきれいにするだけではなく、口元全体を魅力的に整える治療です。

唇からどの程度歯が見えるか、口角と歯の位置関係なども含めて治療することによって、明るく若々しい印象になるなど、口元の雰囲気が大きく変わります。

審美歯科のメリット

例えば、マスクで鼻から下を覆い隠すと、表情がわかりにくいですよね。

マスクで鼻から下を隠すと表情がわかりにくい

審美歯科では、印象を大きく左右する「鼻から下」、つまり口元全体を治療します。

口元全体をきれいに治療すると、多くのメリットがあります。

きれいな口元は、あなたを魅力的に見せる大きな武器

きれいな口元はあなたを魅力的に見せる

口元がきれいになると、お化粧以上に顔の印象がガラッと変わります。
口元はアプリなどで加工することもできないので、大きな武器になるでしょう。
知的、清潔感がある、健康的といったポジティブなイメージを与えることができます。

近くで人に見られても怖くなくなり、自信を持てるようになります。
歯を見せて思いっきり笑えるようになった、気持ちが明るく前向きになった、という方も多いです。

また、美しい口元は「仕事ができそう」「かっこいい」「きれい」と思ってもらえる要素の一つでもあります。
仕事でもプライベートでも良い影響をもたらすことが多いので、審美歯科は年齢・性別問わずおすすめです。

見た目だけではなく歯の機能も向上する

日常的な口腔ケアが楽になる

審美歯科のメリットは、見た目が改善されることだけではありません。

意外と思う方もいるかもしれませんが、食べ物を噛みやすくなります。
発音しやすくなるという点も、なかなか知られていないメリットでしょう。

歯磨きもしやすく、日常的なケアが楽になるため、虫歯・歯周病リスクも減ります。
結果として、口臭などのトラブルも起きにくくなり、年齢を重ねた後も、自分の歯でしっかり噛める状態をキープできるでしょう。

審美歯科で解決できる悩み

歯並びから表情まで、口元全体の悩みを解決

歯並びから表情まで、口元全体の悩みを解決

例えば、
「笑うと歯茎が大きく露出する『ガミースマイル』が気になって、思いっきり笑えない」
「いつも口角が下がっていて、不機嫌そうに見られてしまう」
「前歯と唇の中心がズレている」
「口が曲がって見える」
といったお悩みは、審美歯科の治療範囲です。

前歯の間が空いている「すきっ歯」や、笑った時に見える歯の長さ・形が不揃いでガタガタしている、といったお悩みも解決できます。

歯茎や、歯と歯茎の境目が黒くなっている場合は、前に受けた虫歯治療の影響も考えられます。こういったケースも審美歯科で治療可能です。

理想の歯の形・色・質感も実現

理想の歯の形・色・質感も実現

「女性らしい丸みのある歯にしたい」
「男性らしいかっこいい歯にしたい」
「唇から覗く歯の色が暗く、性格も控えめなように見えてしまうのを変えたい」
など、なりたいイメージに合わせて歯の形・色・質感をデザインし、理想に近づけることもできます。

茶色っぽく変色してしまった歯を自然に白く見せることや、一部が欠けた歯の補修も可能です。

昔治療した場所の調整も可能

子供の頃の虫歯に被せた銀歯や、年齢を重ねるにつれて周りから浮いて見えるようになった被せ物など、昔治療した場所の色や質感が気になっている、という方もいらっしゃるでしょう。

審美歯科治療を受けると、周りの歯と調和した美しい状態に整えることができます。

審美歯科治療を受けるにあたって

審美歯科治療の診察では、どのようになりたいのか、イメージをお聞かせいただきます。
イメージに合う写真や雑誌などがある場合は、ご持参ください。
抽象的なことも含め、細かいところまで、時間をかけて丁寧に聞き取ります。

注意点

審美歯科は、保険適用外の治療となります。
また、治療後きれいな状態を保つためには、3ヶ月~6ヶ月に1回のメンテナンスが必要です。

加部歯科医院が行う「精密審美歯科」とは

マイクロスコープを使用する加部歯科医院の精密審美歯科

加部歯科医院の審美歯科治療は、「精密審美歯科」です。

歯科医師だけではなく、歯科技工士にいたるまで、全ての処置にマイクロスコープと各種拡大鏡を使用します。

さらに、超一流の歯科技工士ともコラボレーション。精度を高めた審美歯科治療です。

オーダーメイドの審美歯科治療

加部歯科医院の審美歯科の診察

そもそも審美歯科は、元々の歯よりもきれいに整えるために行う治療です。

しかし、顔立ちや肌の色などとのバランスを考えず、ただ歯を白くしたり、単に理想的な形態にしたりするだけですと、入れ歯のように浮いてしまい、不自然になります。

一人ひとりの顔立ちによって、美しく見せるためのポイントは異なります。
そのため、加部歯科医院では、理想の状態を丁寧に聞き取り、あらゆる部分を細かく分析し、シミュレーションいたします。
その結果を元に、多くの経験を持つ歯科医師が一人ひとりに合わせた治療プランを設計。さらに、高い技術を持つ歯科技工士が、元の歯とぴったり合った被せ物を作ります。

理想を叶えながら、自然で美しく、長持ちする口元を形づくっていきます。

精密審美歯科のチェックポイント

精密審美歯科のチェックポイント

どのような悩みがあるのか、どうなりたいのか、詳しくお聞きした上で、お顔全体から1本の歯まで細かく診断し、治療計画を立案いたします。

理想の状態は一人ひとり異なるので、診断結果を踏まえた治療計画の設計が非常に重要です。

時には、ご自身が気付いていない隠れた問題点を見つけて、改善のご提案をさせていただくこともあります。

お顔の特徴

正面から見たお顔と横顔、いずれも確認します。
きれいに見える歯の長さ・大きさ・形態を考慮する上で重要です。

例えば、丸顔の方に四角い歯は似合わないことが多いです。
調和の取れた美しい口元を形づくるため、お顔全体の現在のバランスを細かく確認します。

お顔の正面から確認する項目

お顔の正面から確認する項目
  • 左右の瞳を結んだ線(瞳孔間線)と眉、口角を結んだ線(口唇線)が並行かどうか
  • 瞳孔間線の中心から垂直に引いた線(正中線)と口唇線が垂直に交わるかどうか
  • 顔のパーツが対称かどうか
  • 口角の上がり下がり、ほうれい線など口周りのしわの有無
  • あごの張り具合
  • お顔全体の筋肉のつき具合

横顔から確認する項目

横顔から確認する項目
  • 鼻の先端からあごに引いた線(Eライン)と唇の位置関係
  • 鼻と唇の角度(骨格を確認)
  • あごが出っ張っているか、へこんでいるか

正面・横顔の両方から確認する項目

正面・横顔の両方から確認する項目
  • 唇の厚さ、形(めくれ、曲がり)
  • あごの骨の形状、骨格(X線・セファロ分析)

歯の見え方

歯の見え方は人によって異なる

笑った時に歯茎まで見える人と、歯の先しか見えない人がいるように、人によって歯の見え方は異なります。

自然な時・笑った時はもちろん、発音した時にどこまで歯が見えるのか、どこまで口が開くかも細かく確認します。

笑う時には上の歯が多く見えていても、喋っている時は下の歯が多く見える、という方もいらっしゃいます。

また、歯・歯茎が唇からどこまで見えるかによって、顔の印象は大きく変わります。
例えば、ある程度見えると快活に、ほぼ見えないと落ち着いた印象になるでしょう。

元々の状態を細かく確認した上で、理想的なバランスを設計します。
例として、笑った状態で確認する点をご紹介しましょう。

見える歯の本数(スマイル・ウイズ)

唇から覗く歯の本数が多いということは、奥の方まで見えるということです。
その場合、美しく仕上げるためには奥歯の色や質感も考慮する必要があります。
奥歯の虫歯を治療した経験がある方は要注意です。

見える歯の本数(スマイル・ウイズ)

歯茎の露出量(スマイルライン)

露出量が多い状態は「ガミースマイル」と呼ばれ、お悩みの方もいらっしゃいます。
とはいえ、全く歯茎が見えないよりは、少し見えている方が好印象なケースが多いです。

歯茎の露出量(スマイルライン)

歯の先端を結んだ曲線(インサイザルカーブ)と下唇

歯の先端を結んだ曲線と下唇の線が調和している方が美しいです。
下唇と上の歯が重なっている方もいらっしゃいます。

歯の先端を結んだ曲線(インサイザルカーブ)と下唇

位置関係・噛み合わせ

今ある歯がどのように生えているか、隣の歯とどう並んでいるかを確認します。

歯は必ずしも真っ直ぐではなく、色々な向きにカーブしていることもあります。
美しく仕上げるためには、前後・左右・上下の傾きも考慮しないと不自然です。

元の歯が完全に左右対称な人は、ほとんどいません。
そして、左右対称でなくても自然できれいに見えるケースもあります。

上下の前歯の位置関係

上下の前歯の位置関係

上の前歯が下の前歯にどのくらい被さっているか(オーバーバイト)、距離感はどうか(オーバージェット)を確認します。

正面から見て、上下の前歯の中心が揃っているかどうかも確認します。

中心は揃っている方が美しいですが、無理やり合わせようとすると噛み合わせが不自然になるケースもあるため、全体のバランスを考慮することが必要です。

噛み合わせは顔のバランスと持続性を考慮

噛み合わせは顔のバランスと持続性を考慮

上下の歯を噛み合せた時の線(咬合平面)と顔のバランスも重要です。
瞳を結んだ線(瞳孔間線)と平行だと、美しく見えます。

しかし、どんなに見た目が美しくても、特定の歯に集中して負担がかかると、欠けたり外れたりして、グラグラします。
理想は、あごをずらした時に奥歯が少し離れている状態(ディスクルージョン)です。

どう整えると自然か、きれいな状態が長持ちするかを考えて治療計画を立案します。

歯と歯茎、あご・舌などとの位置関係も大切

歯と歯茎、あご・舌などとの位置関係も大切

主に歯茎の状態に左右されますが、歯と歯茎の位置関係、歯の生え方も人によって異なります。

また、舌と歯・あごの位置関係も重要です。舌の大きさや高さによって、呼吸しやすさが変わります。
噛みしめる癖により舌の周りに歯の跡がついているケースもあるため、舌の形も確認します。

その他、歯と神経(歯髄)の関係も確認するポイントです。神経が失われている歯(失活歯)は、色が黒く、弱くなります。

日本人の場合あまり問題になりませんが、笑った時の歯と頬の内側の距離(コリドー)を確認することもあります。

歯の大きさ・形・質感・色

きれいに見える歯の大きさ・形・質感・色も人によって変わる

顔の形や肌の色は人それぞれ異なるので、きれいに見える歯の形・色も人によって変わります。

歯の長さ・幅をどう整えると美しく見えるかも人それぞれです。好みにも大きく左右されます。

上の前歯2本は特に重要

全体の美しさを決める基準となるのは、上の前歯2本の幅・長さ・形・質感・色です。

建造物や美術品などと同じく、歯の幅にも黄金比と呼ばれるものがあります。
前歯のすぐ隣の歯の幅を1(100%)とした時に、前歯が1.618(約161%)、1とした歯のすぐ外側の歯が0.618(約61%)であると、美しく見えると定められています。

上の歯の黄金比

ただ、天然の歯で黄金比通りの状態は少なく、全体の17%という調査結果もあります。

大切なのは、あなたにとって・あなたらしい、バランスの良い形態に整えることです。
黄金比は参考とし、一人ひとりに合わせた前歯の大きさを設計します。

※参考:Preston JD.The golden propotion revisited.J Esthet Dent 1993;5:247-251

形・質感は、周りの歯・なりたいイメージを参考に

歯の先端を丸くしたいか、角張っている方が良いかなど、希望の形・似合う形は人それぞれです。イメージする年齢によっても変わります。

形だけではなく、質感(テクスチャー)も印象を左右します。
特に若い人は、歯の表面に少し溝があったり、凸凹していたりすることも多いです。
一般的に、凸凹は年齢を重ねるにつれて失われていきます。

歯の質感(テクスチャー)も印象を左右する

質感は周りの歯に合わせた方が自然ですが、「どうなりたいか」を伺いつつ、どの範囲で治療するかに応じて決めていきます。

歯の色は、歯の種類(どこの歯か)によって変わる

歯の色は、光の屈折やエナメル質の厚み・象牙質の彩度に左右されますが、前歯が最も明るいように、歯の種類(部位)によって大きく変わります。

単純に「白ければ良い」というものではなく、それぞれの個性に合わせながら、立体感が出るように明るく仕上げると、きれいに見えます。

また、年齢によっても自然な白さ・明るさは変わります。
そのため、より明るくすると若さ・美しさを表現できますし、特に若い人は先端1/3が半透明なことが多いので、その点も考慮すると、自然に若々しく仕上がります。

歯茎(歯肉)の形・厚み・位置

歯と歯の間の歯茎(歯間乳頭)

位置関係の項でも触れましたが、歯と歯の間にどれくらい・どのように歯茎(歯肉)が入り込んでいるかどうかも、印象を大きく左右するポイントです。

歯茎の形や厚み・位置は人それぞれです。
日本人は元々、歯茎が薄いことが多いですが、年齢を重ねるとより薄くなり、下がっていきやすくなります。
「歯間乳頭」と呼ばれる歯と歯の間の歯茎が下がると、すき間が生まれ、目立ちます。

歯間乳頭だけではなく、歯と歯茎の境目(歯肉縁)部分の形・厚みも人によって異なります。
特に、笑った時に歯茎まで見える場合、この部分の状態は重要です。

美しく見える歯茎の状態

歯と歯茎の境目は、緩やかなUの字を描いていると美しく見えます。
さらに、それぞれの平行性・対称性も大切です。

美しく見える歯茎の状態

美しく見える歯茎の状態

歯茎の位置・形・厚みのコントロールまで含める必要がある場合、審美歯科だけではなく歯周形成外科治療をおすすめすることもあります。

歯周病が見つかることも

歯周病が見つかることもある

歯茎を確認する中で、歯周病が見つかるケースもあります。
そもそも、歯周病が原因で見た目が気になるようになった、という方も多いです。

歯周病で歯茎が下がったり、ぐらぐらしたりした結果、歯並びがガタガタと崩れることは珍しくありません。
そういった場合、まずは歯周病治療で歯茎の健康を回復してから、改めて歯と歯茎の状態を診断します。

なお、加部歯科医院では、歯周病治療を受けた結果、歯茎の位置が変わってしまったとお悩みの方の治療も可能です。

加部歯科医院の歯周病治療

治療後も歯と歯茎の健康を守るために

治療後の歯と歯茎の健康を守る予防歯科クリーニング(PMTC)

大前提として、歯茎が健康でないと審美歯科治療は成功しませんし、きれいな状態を長持ちさせることもできません。
治療が終わった後も、健康を守るための丁寧なケアが必要です。

加部歯科医院では、歯科衛生士が専用の機械で丁寧に歯垢を取り除く、予防歯科クリーニング(PMTC)も行っています。

歯と歯茎の健康を守り、美しい仕上がりをキープするために、定期的に受けていただくことをおすすめします。

予防歯科クリーニング(PMTC)

加部歯科医院の精密審美歯科の特徴

加部歯科医院では、ここまでご説明してきた項目を細かく診断し、その結果と患者様のご希望を最大限取り入れながら、審美歯科の治療計画を立てます。

審美性はもちろんのこと、長く健康で理想的な状態を保っていただくため、機能性や持続性も重視。インプラントや歯周病の治療も含めて、総合的に計画いたします。

精度を高めるマイクロスコープと拡大鏡

精密審美歯科の精度を高めるマイクロスコープ(手術用実体顕微鏡)

精密審美歯科の治療に、マイクロスコープ(手術用実体顕微鏡)と拡大鏡を使用しています。

使いこなすためには技術が必要ですが、肉眼では確認できない部分も見ることにより、削る部分を最小限に留めたり、形が合っているか細かく確認したり、治療の精度を高めてくれます。

当院では、歯科医師だけではなく、歯科技工士もマイクロスコープと拡大鏡を使用します。

支台歯形成の講師も務める副院長

支台歯形成の講師を務める副院長

副院長は、様々な研修セミナーで支台歯形成の講師を務めています。

支台歯形成とは、クラウン(被せ物)を被せる前に行う歯を削る工程です。
可能な限り削りすぎず、クラウンとぴったり合うよう削るために、繊細な技術が求められます。

この技術力は、審美歯科治療だけではなく、虫歯治療後の修復においても、最も重要と言えるでしょう。

セミナーでは、審美的にも生物学的にも適切な支台歯形成について、講演・実習を行っています。

歯科技工士と直接相談して素早く対応

歯科技工士と直接相談できる

加部歯科医院では、院内ラボを併設しており、歯科技工士が常駐しています。
歯科技工士が常駐している歯科医院は、そう多くはありません。

歯科技工士自ら患者様のお顔立ち・お口の中の状態を直接確認させていただき、相談しながら色や形を決めることができます。

そのため、作成から装着までの期間が短く済み、調整・修理にもすぐ対応できます。

外部の超一流技工士とも協力

外部の超一流技工士とも協力

必要に応じて、インプラント・入れ歯など、いろいろな分野の超一流の技工士とも協力しています。

患者様の理想を実現するために、得意分野を活かしていただいています。

特にSmile Exchangeの高橋健氏には10年以上の長きに渡り絶大な信頼を寄せており、協力をお願いしています。

歯の機能性も重視して素材を使い分け

修復物(被せ物・詰め物)の素材は、審美性だけではなく、硬さ・細菌の付きにくさなど、歯の機能性も考慮して使い分けています。

もちろん形にもこだわり、磨きやすく仕上げます。

ダイレクトボンディング

ハイブリッドセラミック(セラミックとレジンを混ぜた材料)を、歯の一部分に直接接着させる治療法です。

削る箇所は最小限で、全く削らないこともあります。金属アレルギーの方でも心配はありません。
通院回数が少なく(1~2回)、短期間(1日~2週間)で完了できる点も特徴です。

ダイレクトボンディング

ラミネートベニア

セラミック製の薄い膜状の被せ物で歯を覆い、見た目を整える治療法です。

歯の表面を薄く(0.3~0.7mm)削り整えてから、被せ物を装着します。場合によっては、削らないこともあります。

金属不使用のため、金属アレルギーの方も安心して治療を受けていただけます。
通院回数は3回ほどで、トータル2~4週間で完了できます。

ラミネートベニア

オールセラミック

セラミック製の被せ物・詰め物による治療です。

天然歯と変わらない透明感のある歯に仕上がり、細菌もつきにくく、美しい状態が長持ちします。

神経をとってしまった歯にも使用可能です。オールセラミックの場合も、金属アレルギーは心配ありません。

オールセラミック

ハイブリッドセラミック

金属の土台の上を、セラミックとレジンを混ぜた材料で覆って作る被せ物・詰め物です。

自然の歯に近い硬さで周りの歯に優しく、神経をとった歯にも使用できます。

ハイブリッドセラミック

ジルコニアセラミック

セラミックの一種であるジルコニアでできた被せ物・詰め物です。

ジルコニアは、人工ダイヤモンドと呼ばれるほど硬くて強いので、奥歯など噛み合う歯にも向いています。
色は自然で、美しく仕上がります。細菌がつきにくく、長持ちするという特徴もあります。

金属アレルギーは心配なく、神経をとった歯にも使用できます。

ジルコニアセラミック

e-max

e-max(イーマックス)は、セラミックの一種であるガラスセラミックスを強化した素材です。

透明感があり、天然歯以上にきれいに仕上がると言われるほど、審美性に優れています。
強度はジルコニアに劣るものの、通常のセラミックは上回ります。

セラミックのため金属アレルギーは心配なく、神経をとった歯にも使用できます。

e-max

なりたいイメージに合わせて仕上げるホワイトニング

なりたいイメージに合わせて仕上げるホワイトニング

歯の色だけが気になっているという方も治療可能です。
歯の表面はもちろん、組織の中にも入り込んだ黄ばみも内側から明るく整えます。

ホワイトニングの方法としては、歯科医院で行う「オフィスホワイトニング」と、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」がございます。

この2つを組み合わせたり、被せ物・詰め物による治療とホワイトニングを併用したりしながら、ただ白くするのではなく、お顔立ちや肌の色、なりたいイメージに合わせて、理想の色味に仕上げていきます。

ホワイトニング

痛みを抑えた歯科治療で安心

歯をきれいにしたいと思っていても、痛みが心配な方もいらっしゃるでしょう。
しかし、多くの処置で麻酔をしながら治療を行うため、痛みを感じることはほとんどありません。
麻酔注射の痛みも感じないよう針を刺す前に表面麻酔を塗ったり、麻酔の種類・入れ方を調整したりと、あらゆる面で工夫を重ねています。

さらに、完全に眠っている間に治療が終わる「静脈内鎮静法」も可能です。
安全のため、血圧の変動などを確認する全身管理が必要ですが、専門医と協力して行うので安心です。

加部歯科医院の痛みを抑えた歯科治療

長持ちさせるためのメンテナンス

審美歯科治療で美しく整えた状態を保つためには、日頃の丁寧なケアはもちろん、定期的なメンテナンスも必要です。

加部歯科医院では、専用の機械で歯と歯の間の歯垢をとことん取り除く予防歯科クリーニング(PMTC)を行っています。

歯間部の歯垢除去率

出典:「歯間清掃具によるプラーク除去効果の臨床的検討」日本歯科保存学雑誌,48,272-277(2005)

いつもの歯磨きと数ヶ月に一度のPMTCを組み合わせることで、虫歯・歯周病リスクが限りなく小さくなり、審美歯科治療で整えた歯の状態が長持ちします。

予防歯科クリーニング(PMTC)

精密審美歯科のよくあるご質問

治療の内容・期間に関するご質問

Q

審美歯科の治療は痛くないですか?

A

麻酔をかけてから行うので、基本的には痛くありません。部分麻酔も3種類ほどご用意し、必要に応じて使い分けています。

治療の恐怖感が強い方や持病がある方、複雑な外科処置が必要な場合、静脈内鎮静法を使って眠っている間に治療を行う痛みを抑えた歯科治療も可能です。

Q

きれいになるまで、どのくらいの期間・回数が必要ですか?

A

元の歯の状態や、目指すイメージによって大きく異なります。
ダイレクトボンディングによる部分的な処置のみであれば1回、噛み合わせの治療や歯茎から治療する歯周形成外科・インプラント治療を伴う場合などは、数ヶ月~1年半くらいかけて定期的に通っていただくこともあります。

「半年後の結婚式までにきれいにしたい」といった明確な目標がある場合は、どこまで治療するかご相談しながらスケジュールを立てることも可能です。

Q

どのくらい長持ちしますか?

A

審美歯科治療で使用する自費の被せ物は、10年以上保つよう設計されています。
ちなみに、保険診療の銀歯は6年前後です。

しかし、最大限に長持ちさせるためには、定期的なメンテナンスが必要です。

Q

1本だけ治療することはできますか?

A

可能です。ただし、周りの歯との調和が取れていないと、不自然に見えてしまうこともあります。

例えば、上の前歯の左右どちらか一方が気になっている場合は、バランスを整えるために最低2本は一緒に治療をご検討いただくと良いでしょう。

審美歯科の適応に関するご質問

Q

歯の変色が気になっています。これは審美歯科で治りますか?

A

歯の色が変わってしまった原因が、虫歯や歯周病にある可能性も考えられます。
その場合は、根管治療や虫歯治療・歯周病治療が必要です。

加部歯科医院は総合歯科として、あらゆる可能性を総合的に見極めて、必要な治療をご提案いたします。

Q

出っ歯は審美歯科で治りますか?

A

治すことが可能です。
ただし、状態によっては矯正治療が必要になる場合もあります。

Q

歯並びがガタガタしているのも審美歯科で治りますか?

A

出っ歯と同じく、治すことが可能です。
やはり、状態によっては矯正治療が必要になる場合もあります。

Q

笑った時に歯が見えないのは変ですか?

A

一概には言えません。歯が見えない笑顔が似合っていれば、問題はないでしょう。

しかし、「口元が気になるから、歯を見せて笑いたくない」と感じていらっしゃるのであれば、審美歯科治療をお受けいただくことで、より自然な笑顔を手に入れていただけるかもしれません。
よろしければ、一度ご相談ください。

Q

前歯の間にすき間があり、唾が飛びやすく気になっています。
審美歯科で治りますか?

A

このようないわゆる「すきっ歯」は、審美歯科治療で治すことができます。
すき間を適切に治療すると、唾が飛ぶことは減ります。

Q

笑った時に歯茎が見えないようにすることはできますか?

A

歯茎が大きく露出する「ガミースマイル」も、審美歯科治療で歯茎の状態や歯の長さもコントロールすると、悩んでいたことを忘れるような、美しい口元を目指せます。

骨格や歯並びを分析して、審美修復治療を行うか、歯周形成外科を伴うか、矯正治療を行うか、部分的な矯正のみとするか、複数の治療方法を組み合わせるか、一人ひとりの状態に合わせて治療方法を検討し、ご提案いたします。

Q

審美歯科に年齢制限はありますか?

A

基本的にありません。
10代で永久歯列が安定していない方の場合は成長の過程で顎の大きさや歯並びなどの状態が変わり、治療直後の仕上がりが不安定になることもありますが、その時点で気になっている部分の治療は可能です。
将来を見据えて、今やるべき治療をご提案することもできます。

精密審美歯科について

まずお気軽にご相談ください

月~金 10:00~18:00

 03-3261-1569 

初診の方お電話予約

初診メールご予約